テクノロジー

ふっ化物ファイバ技術

  • HOME »
  • ふっ化物ファイバ技術

■フッ化物光ファイバとは

フッ化物光ファイバとは、フッ化物ガラスを素材とした多成分ガラス光ファイバで、ZrF4を主成分とするZBLANガラスファイバ(ZrF4-BaF2-LaF3-AlF3-NaF)や、AlF3を主成分とするAlF3系ガラスファイバ(AlF3-BaF2-SrF2-CaF2-MgF2-YF3)などがあります。通常の光ファイバ(石英ガラスファイバ)と材質が違うので、伝送できる光の波長帯、希土類元素をドープしたときの発光特性、機械的強度、耐水性など多くの点で異なります。

フッ化物光ファイバ

■フッ化物光ファイバの利点

フッ化物光ファイバの利点として、1つは光通信波長帯を含めた4.0µm付近の波長までの広い領域で実用レベルの損失であるということです。石英ガラスファイバ、Al系ガラスファイバ、ZBLANガラスファイバの3種類の光ファイバの損失スペクトル比較します(図1.参照)。石英ガラスファイバは1μm帯では非常に低損失ですが、2μm以上の波長では急激に損失が増大します。一方、AlF3系ガラスファイバは3.5μm、ZBLANガラスファイバは4.0μmの赤外域まで損失の増大がありません。この特徴を利用し、フッ化物光ファイバは近赤外や赤外分光用の光ガイドとして使用されています。

また、フッ化物ガラスのプリフォームを宇宙で線引き(ロッド状のものに熱を加えてのばし、ファイバー状にする工程)することによって、光通信波長帯の損失が石英ガラスよりも低くできるのではないかというプロジェクトが進んでおり、フッ化物光ファイバの更なる大きな可能性が期待されております。

光ファイバの損失比較

図1. 光ファイバの損失比較

ZBLANファイバのもう1つの大きな利点は、希土類元素をドープしたときの優れた発光特性です。可視、近赤外、中赤外において様々な波長の発光が得られます。重金属フッ化物で作られているZBLANファイバは、フォノンによる非発光遷移の影響を受けにくく、石英ファイバでは見られない波長での発光が起こります。

図2は、各種の希土類をドープしたときの発光波長と発光強度の概略を示しています。印は、石英ファイバでも得られる発光です。石英ファイバの発光は近赤外に限られますが、フッ化物光ファイバでは赤外、可視でも発光が得られます。近赤外でも1.3、1.4μm帯という光通信で重要な波長帯の発光は、フッ化物光ファイバしか得られません。また、2.5μm以上の赤外での発光はZBLANでしか得られない発光です。

希土類ドープZBLANファイバの発光

図2. 希土類ドープZBLANファイバの発光

■フッ化物光ファイバの用途

・光ファイバ増幅器(光ファイバアンプ)の増幅媒体

ファイバーラボでは、自社で製造したフッ化物光ファイバを用いて光通信波長帯および850nm帯の光ファイバアンプを製造しております。希土類を添加(ドープ)したフッ化物光ファイバを使用し、その希土類イオンがポンプLDによって励起され、信号光をトリガーにして誘導放出を起こすことによって増幅するという仕組みです。

広帯域にわたる光増幅技術は世界トップレベルの技術を有しており、現在では光通信用の光増幅器として、850nm、Oバンド、Sバンド、Cバンド、Lバンド用の各バンド帯に対応する光ファイバアンプ製品[Oバンド-PDFA(Praseodymium Doped Fiber Amplifier)、850nm・C・Lバンド-EDFA、Sバンド-TDFA(Thulium Doped Fiber Amplifier)]を提供させていただいております。

<光ファイバアンプ製品一覧はこちらをご覧ください>

・歯科治療・医療機器用 Er-YAGレーザガイドに最適なAlF3系ファイバ

AlF3系ファイバは、赤外透過波長域はZBLANファイバほど広くありませんが、3μmまでは十分損失が低く、レーザ損傷閾値、機械的強度、耐水・耐湿性などでZBLANファイバに優るため(表1. 参照)、歯科治療、医療機器によく使われる発振波長2.94μmのEr-YAGレーザ用ガイドに最適なファイバです。

 

■フッ化物ガラスの基本的性質

性質
ZBLAN ガラス
AlF3系ガラス
光学的性質 透過波長域 μm 0.35 ~ 4.0 0.3 ~ 3.5 
屈折率(nd)   1.5 1.46
零材料分散波長 μm 1.7 1.55
熱的性質 ガラス転移点(Tg) 265 371
熱膨張係数(α) x10-6 /K 19 17
熱伝導率(k) W/m・K 0.63
比熱(C) J/g・K 0.15 
軟化温度 295 400
化学的性質 水に対する溶解度(Dw) wt% 32 2
酸に対する溶解度(Da) wt% 33 9
物理的性質 密度(ρ) g/cm3 4.4 3.9
非線形定数 x10-13 esu 0.85
熱光学係数 x10-6 /K -15
機械的性質 ヤング率(E) GPa 54 66
Knoop硬度(HK) GPa 2.2 3.1
ポアソン比(σ)   0.32 0.29
剛性率(G) GPa 21 26

表1. ZBLANガラスAlF3系ガラスの基本的性質

・その他

ファイバーラボのフッ化物光ファイバは、現在までに様々な製品開発に利用されております。以下にファイバーラボ製フッ化物光ファイバを使用した論文を掲載します。どのような用途で使用できるのか参考にしてください。

参考論文
ZBLAN
[ファイバーラボの論文]

 

[特性評価]

[810nm帯]

[2μm帯]

[2.7μm,2.8μm,2.9μm帯]

[3µm帯]

[3.5µm帯]

[SC光源]

 

AlF3
[エンドキャップ用途]

※SC光源の用語解説は “光源:スーパーコンティニウム光源(SC光源)とは” をご覧ください。

■ フッ化物光ファイバの製造

フッ化物光ファイバの問題点は製造が難しいことです。光ファイバの一般的製法であるCVD法が適用できないこと、熱的安定性が低く結晶化しやすいことなどが理由です。そのため、フッ化物光ファイバのメーカは世界に数社しかありませんが、ファイバーラボはZBLAN系、AlF3系の2種類のファイバの製品化に成功しており、素線やケーブルとして販売したり、自社製機器の基幹部品として組み込んで使用しております。ファイバーラボでは独自開発のファイバ製造技術を利用し、シングルモード、マルチモード、ダブルクラッドファイバなど多種類、多様なパラメータのフッ化物光ファイバの製造を行っています。

<フッ化物光ファイバ製品についてはこちらをご覧ください>

フッ化物光ファイバは製造が難しいことに加えて一般的な石英ファイバのように扱うことができません。扱いが難しいので、破損しないように扱うための動画を作成しました。実際にファイバーラボで行っている扱い方ですので、フッ化物光ファイバを扱う際はまずこの動画で扱い方を確認してください。

<被覆の剥がし方>

<クリーブ(カット)の仕方>

お問い合わせはこちら



Copyright © ファイバーラボ株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
page-technologies
PAGETOP