仕様書をご覧になるときなどの参考に技術用語を簡単に説明しています。
[数字] ・1dB圧縮ポイント(1dB compression point)・2次高調波歪み・3次高調波歪み・100GbE-LR4
[アルファベット] ・ACC制御・AGC制御・ALC制御・APC制御・AWG ・BER・BPSK変調 ・CANパッケージ・C-band ・CFP(Centum Form-factor Pluggable) ・CFP MSA ・CNR ・CWDM ・CW ・dB、dBm ・DFBレーザ・DOP (Degree of Polarization) ・DPSK変調 ・DQPSK変調 ・DWDM ・FPレーザ・FSR ・FTTH・FTTx・FWHM ・HFC(Hybrid fiber-coaxial) ・IEEE488.1・IEEE488.2(GP-IB) ・ITU-T G.652.D・ITU-T G.657・Kコネクタ・LD逆電圧・L-band ・Mux/DeMux ・NA・O-band ・P1dB・PANDAファイバ ・PDG ・PDL ・PD逆バイアス電圧・PD順方向電流・PER ・PLC・PMD ・PMファイバ ・PON(Passive Optical Network) ・PRBS・PSK変調 ・QAM変調 ・QPSK変調 ・Qスイッチ ・RIN ・RMSスペクトル幅 ・ROSA ・RS232C ・Rx ・S11帯域幅 ・S11リターンロス ・S21帯域幅 ・Satcom・S-band ・SHG(Second harmonic generation) ・SLSR (Side Lobe Supression Ratio) ・SMSR (Sub-Mode Supression Ratio) ・SOP(State of Polarization) ・Tap比 ・TEC(Thermoelectric Cooler) ・TOSA ・TTL ・Tx ・VBG (Volume Bragg Grating) ・VCSEL ・VSWR・WDL ・WDM
[あ] ・アイソレーション ・アナログ変調 ・アパーチャ・暗電流 ・位相変調 ・インターロック・インラインアンプ[か] ・外部変調 ・過剰損失 ・カットオフ波長・強度変調 ・繰り返し周波数 ・クリアアパーチャ・クロストーク・クロマティックディスパージョン ・ゲインリップル・コヒーレンス(可干渉性) ・コヒーレンス長 [さ] ・サイドモード抑圧比・サイドローブ抑圧比・雑音指数 ・サンプリング周波数・閾値電流・自己位相変調・出力アイソレーション ・小信号利得・スキュー・スペクトル帯域幅 ・スペクトル密度 ・スロー軸/ファースト軸 ・ゼロチャープ ・ゼロ分散波長・相対強度雑音 ・挿入損失 [た] ・ダイレクティビティ ・縦モード ・立上がり/立下り時間 ・単一縦モード ・チャープ値 ・直接変調 ・デジタルコヒーレント伝送 ・デジタル変調 ・同軸パッケージ[な] ・ナノ秒 ・ノイズフィギュア[は] ・バタフライパッケージ・波長依存損失 ・波長分散・波長スイープレーザー ・パルスエネルギー ・パワーペナルティ・半波長位相変調電圧(Vπ) ・光アドドロップ ・光コヒーレンストモグラフィ・ピコ秒 ・ピークパワー・ビットエラーレート・ビーム品質M2 ・ビームウエスト径 ・ビーム発散角 ・ビームポインティング安定性 ・非隣接クロストーク ・ピグテイルファイバ ・ファラデー回転・フィネス ・フェムト秒 ・ブースターアンプ ・フラットトップ・プリアンプ ・ブリルアン散乱 ・フレネル反射 ・平均出力 ・偏光消光比 ・ベアファイバ ・偏光依存性損失 ・偏光依存利得 ・ベンチトップ ・偏波モード分散・ホットスワップ[ま] ・モード分割多重伝送 ・モードロック レーザ[や] ・横モード[ら] ・ラックマウント ・ラッチ/ノンラッチ ・リンク損失・リターンロス ・隣接クロストーク ・レーザ線幅 ・レーリー散乱 ・ルーズチューブ ・ロールオフ
お問い合わせはこちら
リクエストシートはこちら